アフリカのケニアでビジネスを成功させる!

Athi River店 生き残りをかけて

 
この記事を書いている人 - WRITER -
2014年11月からアフリカのケニアでビジネスをしているMAXY(マクシー)です。 ドライバー付きレンタカー、車の輸入販売、バイクショップ経営などいろいろなことに挑戦しています。 今後、ケニアでビジネスを検討されている人たちに、少しでも役立つ情報を掲載できたらと思いブログを始めました。

MALSON Motors2号店出してから、
1号店の人員配置も見直し、新しく人を雇いました。
新卒でナイロビに住んでいる子だったのですが、Athi Riverに住んでも良いと。
その子には、面接時に、このお店は半年以内にこの利益を出せない限り閉店させる。
それでも引っ越しをして働いてくれるのか?と。
結果、今のところ、この子はすごく頑張ってくれています!
入社してからカタログと格闘して、メカニックやお客さんから勉強して、
購入必要な部品を僕にこまかく報告してくれています。

今まではBAJAJのみの販売でしたが、他メーカーの部品を販売できるようになったので、BAJAJ, HONDAとTVS、それぞれの純正部品。それからケニアで売れているエンジンオイル各種。
サードパーティー部品の販売。タイヤ各種。などなど販売を始めました。
この3メーカー部品に決めたのは、ケニアではこのシェア3番までのバイクで8割くらいのシェアになるのです。
Athi Riverでも半分くらいのライダーはこのどれかのバイクに乗っています。

そして、もう1つ力を入れたのが卸販売です。
オイルやタイヤを中心にAthi Riverやその隣町の部品屋さんに、うちから販売をするということです。
この、オイルやタイヤを通常価格より安く購入して部品屋さんがいつも買っている価格に合わせるように、各仕入先との交渉はめちゃくちゃ頑張りました(笑)
この交渉もいろいろあったので、もし機会があればまた別でブログ書きます(笑)
そうすることで、MALSONにオーダーすれば、オイルやタイヤが全て一括で購入できるとなるんです。
この卸販売は、営業に抜擢した彼がお客さんを徐々に広げ、売り上げを伸ばしてくれています。
1号店を出した頃、彼と一緒に営業したりしましたが、営業センスは悪くないし、
頑張ろうとしている姿勢もあったので、バイクが売れないのは彼のせいではないんだろうなと思っていました(笑)

そんなこんなで、2024年後半には、ギリギリくらいですが、黒字化してきました。
僕がお店に行くと、常に誰かお客さんいるという状況になっていて、前年の閑古鳥が鳴くお店では無くなりました。
今年も徐々に売り上げが伸びてきています。
この勢いでどんどん儲かる店、より多くのお客さんの役に立つ店になっていけるように頑張っていきます!

この記事を書いている人 - WRITER -
2014年11月からアフリカのケニアでビジネスをしているMAXY(マクシー)です。 ドライバー付きレンタカー、車の輸入販売、バイクショップ経営などいろいろなことに挑戦しています。 今後、ケニアでビジネスを検討されている人たちに、少しでも役立つ情報を掲載できたらと思いブログを始めました。

- Comments -

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Copyright© MAXYのブログ , 2025 All Rights Reserved.